人気ブログランキング | 話題のタグを見る

取材掲載履歴

satosousai.exblog.jp
ブログトップ
2007年 03月 30日

取材掲載履歴 2007.3

取材掲載履歴 2007.3_a0096867_12284777.jpg
Q.葬式や氏で参列者が焼香をするが、香を火にくべる回数が1回だったり3回だったり、人によってまちまちだ。一体、何回行なうのが正しいのか?

A,「焼香の回数は3回が正式」と思っている人も多いが、全葬連葬祭事業協同組合連合会専務理事の勝見暘一氏によると、「実は宗派ごとに違う」という。
香を火にくべる前につまんで顔の前に持ち上げるしぐさを”いただく”という。ところが浄土真宗の多くは”いただかない”のが正式。なんとも複雑だ。葬祭業者であり、「葬儀・法要・会葬者のためのあいさつ・マナー」(池田書店)という本監修者・佐藤信顕氏が解説する。
「香をいただかないのは、念を込まなくても阿弥陀様を頼れば救われるという”絶対他力”の考え的に基づいています。さらに言えば、曹洞宗は焼香を2回行なうが、1回目を主香(しゅこう)、2回目を従香(じゅこう)と呼び、メーンである主香のときだけ香をいただき、2回目はいただかないのが正式です」
しかし、焼香現場で迷ってしまう。そこで佐藤氏に、現代の焼香のマナーについてあどばいすしてもらった。
「基本的には3回。参列者が多い場合は1回。香をいただくかどうかは、参列者の習慣次第でOK」
ちなみに、焼香に使う香は、沈香・栴檀・白檀といった香木を刻んでブランドしたもので、”抹香”と呼ばれる。
「白檀は香りが強く煙も多いため、通常の抹香には1割程度しか入れません。テレビや写真で見る有名人の告別式がやたらと煙っているのは、高価な白檀を大量に使っているからです」(佐藤氏)
道理で、カネ持ちの葬式ほど煙たがられるわけだ!?

by satosousai | 2007-03-30 12:29


<< 取材掲載履歴 2007.10      2006・5 取材掲載履歴 >>